講師 斉藤由希について♪

私、斉藤由希は香川県高松市出身のフルート奏者です。

私の小学生時代は得意なこともなく、自信のない小学生でした。

唯一、小学校低学年でピアノをやらされていて・・・・いやいや通っていましたw


そんな小学生時代を過ごし、中学の時に必ず部活動に入らなければいけない

という決まりのもとピアノをやっていたから・・・

そんなに積極性もなく、吹奏楽部に入りました。

そこから趣味でも続けられそう・・という理由でフルートを選んだのですが・・・

フルートに出会ったことで人生が大きく変わりました。

特に得意なことがなかった私ですが、ひょんなことにて

メキメキ成長し、香川の音楽科のある高松第一高校、武蔵野音楽大学演奏学科にフルート専攻で

進学し卒業しました。




私がフルートを始めたのは、中学1年生。

大体管楽器を始める人は中学校からの人が多いので

同じスタートラインが多いです。

そんな中で私は入部してから5月?6月?までフルートの高い音

が出ず、同級生からかなり遅れを取っていました。

それも今考えたらそんな高い音じゃないチューニングのAやBの音!

チューニングすらできない状態でした(笑)

もうフルートもピアノと同じで難しいんか~と思っていたのですが、いい先生の出会いや、

コツを掴んで

中学1年生の夏にはコンクールのレギュラー、

中2では楽譜の半分がピッコロソロの大曲を任されたり

その年のフルートのソロのコンクールでは銀賞を受賞しました。(楽器を始めて1年と少しで)

私が皆さんに伝えたいことは、こんな始めは落ちこぼれだった私でも楽器が

県内1番のレベルになれたりそれなりに上手になることは可能です!

中高の3年間できることなら、レッスンに通い効率的に、理想の自分へ近づきませんか?

1年でも早くレッスンに通い、自分の同級生たちよりも一歩抜き出ませんか?

楽器の練習は、独学ですることは、不可能に近いと思います。勉強は、参考書があり、

それなりに独学で勉強することは可能かと思います。

ですが楽器のような専門職は自分で上手になるコツを掴むのは、

なかなか難しいと思います。私も実際に上手になったきっかけは

専門の先生に早くからレッスンを見ていただいたからだと思います。

落ちこぼれが県内へ1位のフルート吹きへ。

なんとも夢のあるストーリーでは、ないでしょうか?

私はそれを実践してきました。必ず皆様にもその方法を伝授できる自信があります。

是非お気軽にお問合せやインスタなどのDMからでも問い合わせくださいね。

岡山・香川フルート教室

香川出身フルート奏者 斉藤由希の教室の概要

0コメント

  • 1000 / 1000